01
Have a nice day!
(早帰りデー)の実施
02
配偶者分娩休暇
出産の立会い、退院のときなど子どもが誕生してから2週間以内に取得できます。
03
育児休業制度
子どもの1歳の誕生日を迎えるまで。保育園に入園できなかった場合は最長2歳まで延長可能。
04
育児短時間勤務制度
30分単位で2時間まで短縮可能(3歳未満の子を養育する職員対象)。
05
育児のための短時間勤務制度
3歳以上、小学校3年生以下の子を養育する場合、勤務時間を9時00分~16時30分とすることが可能。
06
子育て支援休暇制度
小学校・中学校の行事に参加するための半日休暇が年2回取得できます。
07
年次休暇の取得促進
2021年、年次有給休暇取得率は77%です。年次休暇の範囲内で連続休暇制度があります(長期連続休暇制度、クリエイティブ休暇制度、リフレッシュ連続休暇制度 など)。
08
「かわしんファミリーデー」の開催
小学生がお父さん、お母さんと一緒に職場を探検する日です。理事長から1日支店長の任命を受け、1億円の持上げ、名刺交換、札勘、タブレット操作などを体験!!
09
「かわしん育ママ会withパパ」の開催
産前・産後休暇中、育児休業中のママ、パパを対象に情報交換会を開催しています。
10
2020年厚生労働省次世代育成支援対策推進法に基づく特例認定「プラチナくるみん」を取得
08かわしんファミリーデー
Kawashin Family Day Gallery
09かわしん育ママ会withパパ
女性職員の平均勤続年数
(正職員のみ)
活躍する女性へのサポート体制
かわしんでは渉外係、融資係、営業係、本部とさまざまな分野で女性職員が活躍しています。
「結婚しても、出産しても、今までのように、今まで以上に活躍したい」
高いキャリア意識を持った職員へのサポートをこれからも続けます。